単語の意味の推測方法

最近気づいたのでメモメモ。
誰かの役に立てばと。


結論から書くと,「わからない単語は飛ばせ」ということ。
よく言われていることかもしれませんが。
文章中の別の場所で言い換えられているから,
というのが,その理由だと理解していました。


確かにそうなんですが,それだと返り読みしてしまうことがあるので,
できたら,したくない。


というわけで,なるたけその場で処理できる方法を。


答えは,文の構造に注目するということです。
そして,分からん単語の意味を推測しようとしないこと,です。
つまり,分からん単語は切り捨てて,文の構造から,
その単語の役割を推測する,ということです。


以下,大文字のアルファベットは単語とします。

単語が連続するパターン

  • A and B
    • この場合はAかBのどちらかがわかればごり押しでいける。
  • A, B, and C
    • これも並列なので,ま,どれかわかれば他はわからなくてもいける。

割と離れている場所に出現するパターン

  • 逆接(Though ... A, sth is B ...とか)
    • どっちかわかれば,その逆の意味になるから,これもいける。
  • その他いっぱいあるはず。だが,思い出せん。


というか書いていて,文法書の中にある節のつなぎ方を見れば,
いいんでないかと,思ったり。
で,それが,逆接か,天どん(文法用語でなんて言うのか知らん)かで,
判断すると。
あー,ぐだぐだになってきた。

まとめ

俯瞰は大事だね,ということです。
分からない単語に出会ったとき,その単語の意味を推測しようとして,
視野が狭くなり,どっぷりはまってしまうことがある。
けど,一歩引いた視線から眺めると,
割と簡単にその意味が推測できてしまうということを言いたいわけです。
で,そのためには,その単語の役割だけを予想して,
意味を推測することを切り捨てればいいと。


というか,英語得意な人はこういうことは当たり前にやっているんだろうなぁ。
おじさんは,この年にして初めて気づいたよ。
高校生の時に知っていればなぁ。はぁ。腰痛ぇ。