C

malloc(3) でハマッタのでメモッタ。

どもです。 オートミールを食べ始めたせいか,便通がよろしいようで,快便ですたいっ! malloc(3) ではまる。 メモリ関連のコードを書いていて,テストを書いて,テストでこけた。 printf で原因を調べると,どうやらアラインメントの問題でこけているようだ…

続・謎の warning: array subscript has type 'char'

どもです。 重い体を動かして〜。 プリプロセッサにマクロを展開してもらいましたよ〜。 そしたら分かった気がしますよ〜。 一応前回のソース。 #include <stdio.h> #include <ctype.h> int main(void) { char buf[128] = { '\0' }; /* test_isalpha.c:8: warning: array subsc</ctype.h></stdio.h>…

謎の warning: array subscript has type 'char'

どもです。 筋トレの効果か,若干,大胸筋の形が変わったかなぁと, いや,変わっているぞ,と自分に言い聞かせて,よっしゃよっしゃと 思っているです。 さて,久しぶりに,C を使う機会がありました。 ほいで,タイトルの warning が出てなんじゃこりゃ? …

2分探索木の全てのパスに対してなんかする。

どうもです。 4回目のコーヒーゼリーをまだ作ってない whitypig です。 いや,4回目を作ろうと思って,ゼラチンを買ってきたのはいいが, インスタントコーヒーを買ってくるのを忘れた。 さすがにコーヒーメーカーで作ったコーヒーを使う気にはなれず, また…

CUnit 続編

ども。 rubikitch さん作の el-expectations.el をまねて, CUnit で結果を太字で出力するように変更しました。 相変わらず basic run だけですが。 ほとんどかわりなっしんぐです。 (man console_codes を参考にしました。) でもこれで,テストに通ったとき…

echo $? ==> 139

どもっす。 パソばっかりやっていると目が疲れます。 池谷教授もその著書で,脳は疲れません,疲れるのは目ですと書いていますが, まさにその通りだと思うわけで。同時に,脳も情報整理のために睡眠を必要とするので, やっぱり脳も疲れるのかなぁなんて思…

CUnit の導入 on Cygwin んで,色づけしてみた。

どうも。 すでに3回目のコーヒーゼリーを作成済みの whitypig です。 1回で,3個作るので,1日1個食べたとして,3日はもつはずなのですが。。。 参考ページ http://homepage3.nifty.com/kaku-chan/cunit/index.html なぜに CUnit? Man ファイルがあったから…

再帰なしで2分探索木を渡り歩こう!

どもども。 どうやるのかなぁと思ったので,調べたりして勉強しました。 最初はスタックでも使って記録していくのかなぁと思ったけど, スタック不要な方法があった。 フラグを使うのもあったけど,2回以上渡り歩く際には, フラグのリセットが必要になる予…

配列がいいですねぇ。

私は頭がよくないせいか,物事を複雑に考えてしまう傾向があります。 そんなお話です。 久しぶりにプログラムを書いているわけですが, データ構造で悩んでいました。 文字列を2つセットで持って,それを配列にして・・・。 char *foo[10000][2]; で,こいつ…

ふと気になった,*p++

たとえば, int main( int argc, char **argv ) { argv++; while ( argc-- > 0 ) { printf( "%s\n", *argv++ ); } return 0; }ってなのがあったとき,コマンドライン引数が表示されるはずですが, ふと思ったことがあります。 これ「*argv++」。 こないだ,p…

*p++;

「*p++」 と 「(*p)++」 の意味が違うのは,わかるけど, 「*p++」 と 「*(p++)」 の意味は同じだと思ったけど, ちがったっけ? post increment の方が,dereference よりも, 優先順位が高かった記憶があります。 違うのなら,反例をあげておしえてちょんま…